ダンス部への提案〜新しいDANCEのススメ#1「フリースタイル」

2024.05.17 COLUMN

もうすぐ新学期、新生活、新体制での部活動がスタートするね!
それを機に何か新しいコト、新しいダンス、新しい活動に挑戦してみるのもいいでしょう!
今回は、『ダンスク!』が7つの新提案=「新しいDANCEのススメ。」をご紹介します!」

 

インタビュー&文:石原ヒサヨシ(ダンスク!)

フリーマガジン『ダンスク!』2024年4月号より転載

 

フリーができれば隙間が埋まる。
佇まいがカッコ良くなる!

 

アドバイザー:MAA(プロダンサー/コーチ)

 

高校ダンス部のダンスは振り付け作品が中心だ。初心者を含むチームダンスでは、しっかり振り付けがあったほうが取り組みやすいし、大所帯で同じ動きをユニゾンすれば、伝わる表現力も高くなる。
しかし、ストリートダンスの成り立ちを考えてみると、元々は路上やディスコでの遊びやダンスバトルにルーツがあるので、そもそも振り付けで踊るようなジャンルではなかった。
その後、ヒップホップやロックやハウスなどのストリートダンスがメジャーな存在になり、ステージや歌手のバック、各種映像などで踊るようになってから「ストリートダンスの振り付け」というスタイルが出来上がったのだ。

ここで言う「フリー」とはもちろん「FREE」のこと。完全に自由に、その場の音に合わせて即応的にカラダを動かしていくダンスをフリースタイルと言う。
「今のダンサーはフリーが苦手」なんて言い方は、バトルだけでなく、セッションやアドリブを含む、その場で創作するすべてのダンスのことを示している。
振り付け作品ではかなりのスキルを見せるダンサーでも「フリーでは踊れない」というケースはよくあることで、どちらかと言うと、ジャズ〜コンテ系のダンサーにそれは多いだろう。
そもそも、バトルという概念がないジャンルだけに致し方ないことだが、身体表現を高めるためのアドリブ練習(インプロビゼーション)を取り入れているジャズ系のダンス部もいくつかある。

ここで、叡明高校のコーチとして就任1年目でハイダン3年連続の全国優勝(2021年〜2022年)、ダンススタジアム全国3位(2021年)、チームダンス選手権全国2位(2021年)と、華々しい成績の原動力となった、プロダンサー/コーチ「MAA」のアドバイスをもらおう。生粋のストリートダンサーであり、ヒップホップのカルチャーに精通する人物だ。

「ストリートダンスを向上させる以上は、フリーで踊れることは絶対だと思います。振り付けって枠や正解が決まっているけど、フリーは何でもいい。何でもいい、とは言え……っていう不安があるのはわかります。変なタコ踊りをやって認められるわけではないからね(笑)。
要は、自分が他人に評価されるフリーのダンスをできるのかどうかっていう不安なわけですよね。高校生にもなって一人で踊って恥ずかしい思いをしたくないって、過剰に考えすぎているところもあるかもしれない。でも、それこそ、部活のみんなで盛り上げたり、指導者がリードしてあげればいいんじゃないかな。高校生は評価されて自信を持てば、どんどん向上していけるから。フリーで踊るのが楽しい!って感覚になれば、振り付けもユニゾンも絶対にうまくなるはず!」

 

部活に入った瞬間から
「ダンサーモード」になろう!

 

フリーで踊れるようになるには、まずメンタル的な「壁」があるわけだ。しかしそれは、超えるのは難しそうでいて、でもいざ超えてみると「こんな簡単なことだったんだ!」と思えるもの。
でも、なぜフリーで踊れるようになると、振り付けもユニゾンもうまくなるのだろうか?

「隙間が埋まるから、です。ステージで立っているだけで、移動するだけでカッコいい雰囲気が出てくる。ヒップホップはそういう佇まいというか〝匂い〞が大事なんですよ。
初心者には難しいかもしれないけど。まずは部活に入った瞬間にそういう〝ダンサーモード〞になってほしいです。それが日常生活やファッションや聴く音楽にも自然に浸透していけば、より本物度が増してくる。できれば無理やりじゃなくて、好きとか興味でそうなってほしいですね。カッコいいと思うコーチや先輩にいろいろ話を聞くとか、YouTubeで見てみるとか、今はいろいろ方法があ
ると思います!」

確かに、作品中の移動や出ハケ、ソロを踊っている後ろのメンバーの佇まいなどに雰囲気の違いが出ているダンス部はある。それこそがストリートらしい「匂い」なのだろう。

「部活のチームダンス=揃えなくちゃいけないという概念が強いかもしれないけど、それが全てではないと思います。ユニゾンの細かさよりもグルーヴやノリを重視するとか、作品のテーマによっていろいろな場合もある。揃える意識が強すぎて、個々のエネルギーやノリを潰している場合もあるし。作品の仕上げ段階では、自分たちがどこにこだわるかを見極めないといけないですよね」

振り付けを踊る場合とフリーで踊る場合は、まずダンサーの心境は違う。フリーにはそれなりの緊張感もあるが、自分のイメージ通りに動けた快感や、思わぬ動きが出た瞬間の楽しさは特有のものだ。
その時、体に流れているエネルギーは、さぞ活性化していることだろう。そういう経験の積み重ねがカラダに染み込んでいけば、自然とダンサーとしての表現力やオーラにつながるし、振り付けで踊った場合でも、動きの説得力が違うはずだ。ある意味「振り付けに見えない振り付け」を踊れるようになるのだ!

 

▲MAAが開智未来高校で行なったWS。レッスンの最後に国内TOPの中学生ダンサーとバトルを行なった!

 

▲ジャズ系ダンスの樟蔭高校は、バトルではなく音に体を反応させていく自由表現の練習を取り入れている。

 

▲ダンススタジアムのバトル東日本大会9連覇を達成中の二松學舍大学附属高校は、ダンスクTVで「バトル講座」をレクチャーしてくれた。

 

新しいDANCEのススメ:CONTENTS
#1:フリースタイル
#2:ブレイキン
#3:TikTok
#4:脱力/ヨガ
#5:合同練習



  • YouTubeチャンネル「ダンスク!TV」はダンス部お役立ち情報を毎週公開!