「今できることを思いっきりやってください!」世界的ダンサーTAKAHIROのインタビューが熱い!

2015.09.30 INTERVIEW

『ダンスク!』第1号にてインタビューで登場してくれたTAKAHIROさん。誌面では入りきらないぐらい、たくさんのダンスへの情熱や想いを語ってくれました。
タカヒロTCCジャンプ正面脚クロス

ここでは、そのインタビューの完全版をお届けしよう!


〜大会によって学校の魅力の出し方も変わってくると思う〜

●TAKAHIROさんが中学、高校生だった頃にダンス部はありましたか?

○僕の通っている学校にはありませんでしたし、今のような盛り上がりはありませんでした。NYから帰国して、学校でダンスが必修化になり、ダンスの検定が登場したり、いろいろな企業がスポンサーになったり、大人がダンスでビジネスできるようになり、ダンスシーンの盛り上がりを感じました。いろいろなダンス大会に文部省がつくことで、学校にとって価値のある大会となり、大会の成績が高校や大学の推薦に繋がるようになりました。こういった様々な背景から急激にダンス部が増えた気がします。

●今のダンス部の盛り上がりの要因は何だと思いますか?

○今の子どもたちの現状と今の日本のダンスに対する見方、当時ダンスをやっていた大人がダンスを認められる世代になったんだと思います。趣味として面白さを知った当時の子どもたちが大人になった時に認められる度量を持ったことは大きいですね。
僕たちは、ネットで何かをする時に自分を隠しがちだけど、インターネットが普及した今、子どもたちは何かに対して自分を見せることに抵抗がなくなっている世代になってきています。本当は見せたかったけけど見せられなかった世代の大人と、見せることに抵抗がなく楽しめる今の子どもたち、それを「やっていいよ」と言う環境と現代のリズムダンスが揃えば完璧!

●これまでたくさんの大会を見てきたと思いますが、何か変化はありましたか?

○正直に話すと、最初の頃は、キッズダンスと似ていて、振付などを先生が考えていて、部員はやらされているように感じました。それから、上手くなり、自分たちで振付する学校が増え、大会の価値が出てきましたね。大会に出場する意味やそれに対する思い、先輩の代が優勝だったから今年も勝たなくてはいけないという甲子園のような重みが付加されてきたと思います。衣装も頑張って作っていたり、素晴らしいことですね。

●審査する際にどういった部分を見ていますか?

○コンテストによって見る項目が違います。それぞれのコンテストで、それぞれの評価する色があり、“高校生らしさ”を評価する大会もあれば、技術や創作性が重要視される大会もあります。文科省公認といっても、文科省にもそれぞれ部署があり、主催している人たちがコンテストでどの部分を評価したいかによって、学校の魅力の出し方も変わってくると思います。

●TAKAHIROさん自身の評価ポイントはありますか?
TAKAHIRO クレジット SUPERSTAR
○自分の審査基準のルールブックは、シビアで機械的です。いくつもある項目の中でクリアしたら加点、ダメだったら減点しています。大会の中で決まっているルールもあるので、そこは大会ごとに合わせたルールブックにしています。だから、迷うこともなくハッキリ決まります。

 

続きはコチラ⇒<後半>「個性」は自分の内側から出てくる力。それぞれの学校の個性を見つけてほしい。

 



  • オーディション結果【ダンス部カンパニー】現役高校ダンス部員から夢のチームを結成!