【写真入り全チームレポート】第15回ダンススタジアム:スモールクラス優勝は山村国際高校
2022.08.17 HIGH SCHOOL
第15回日本高校ダンス部選手権
スーパーカップ DANCE STADIUM
スモールクラス
>>ビッグクラスのレポートはコチラ
2022年8月16日@東京ガーデンシアター
速報全チームレポート
レポート:石原ヒサヨシ(ダンスク!)
柳川高等学校(福岡)
福岡の実力校はSOUL DANCEのファニーな要素を強調。
風通しの良いノリをキープしつつLOCKへと変化する。終始続く笑顔も好印象だ。
大阪暁光高等学校
ミドルスクールHIPHOPのストイックなノリで見せる。
もう少し展開に変化が欲しかったか。
武南高等学校(埼玉)
ダンスタ常連校のスモールはBREAKINチームがカマす。
立ち踊り、フットワーク、パワームーブとBREAKINチの魅力を余すことなく見せてくれた。
>>ダンスク!TV:武南高校の練習
大阪府立阪南高等学校
スモールクラスに思えない迫力のユニゾンで攻め立てる。
曲に対する音感表現が的確で、終始エネルギッシュに踊り切った。
愛知県立旭野高等学校
SOUL DANCEで女性らしい凛とした表現。
下半身でのノリの作り方や、指先までのしなやかさなどをもっと意識したいところ。
桐光学園高等学校(神奈川)
ジョーカーメイクでインパクト、アタックの強い序盤から、小道具やフォーメーションで見せる中盤、ダンスで盛り上げる終盤と見事な構成。
上宮高等学校(大阪)
HIPHOPのヘヴィなノリをキープするボディコントロールが素晴らしい。
揃えすぎず個性を活かすカッコ良さもストリートの魅力だ。
鳥取城北高等学校
続いても、重たいHIPHOPチームだが、4人なのでより個々が見えやすい。
それだけにもっと個性を活かしても良かったか。
二松學舍大学附属高等学校(東京)
東京のストリート実力派はポップをビートボックスに合わせる高度な音ハメ。
エンディングの余韻を残したゆるさも新鮮だ。
札幌静修高等学校(北海道)
和の衣装に強めのビートでスピーディにたたみかける。
やや振り付けに追い立てられているような印象があった。
大阪府立柴島高等学校
ヒップホップにこだわり見せる強豪校。
低く、重くバウンスするユニゾンは柴島ならでは。終盤にもう一工夫欲しかった。
>>ダンスク!TV:柴島高校の練習
桜丘高等学校(愛知)
安定した力を見せる中京のストリートダンス部。
男子ならではのパワーと余裕を感じさせるが、やや展開が押せ押せすぎたか。
沖縄県立小禄高等学校
TikTokでもバズっている人気校。
スキルも全国レベルだが、それ以上に全編にみなぎるエネルギーと気迫が素晴らしい。
大阪府立花園高等学校
忙しい展開の中にも構成の巧みさがあり、意外にクリアに見れる作品。
テーマパークダンスのような華やかさが魅力。
愛知工業大学名電高等学校
音感表現の幅とアタックの強さに引き込まれる。
曲に合わせた展開の作り方も見事。チームダンスとして頭抜けている。
北九州市立高等学校(福岡)
ストリートダンスの古豪。昨今のダンス部にはないカルチャー感や遊び心が魅力で、ダンスの根源的な魅力に気づかせてくれる。
新潟清心女子高等学校
日本の伝統芸能からブロードウェイ調ダンスへ変化、冒頭からひき込まれるショーダンス。
創作ダンス界からやってきたダークホース的存在感だ。
京都府立山城高等学校
寿司をテーマにした高校生らしいやんちゃな発送の作品。ダンス要素の取り入れ方も楽しい。
東京女子学院高等学校
なんとアニメキャラをテーマにした個性的な作品。
ネタや音の強さにややダンスが負けてしまった感が。
大阪府立福井高等学校
粘っこく重いノリに遊び心も見せるヒップホップ。
演出などに頼らないストレートなダンス表現が好印象だ。
東野高等学校(埼玉)
普遍的な楽しさのあるニュージャックスイングの魅力が全開。
シルエットのクリアさとグルーヴ感があれば、シンプルな表現でも十分に伝わるという好例だ。
大阪府立箕面高等学校
スモールクラスの最多優勝校。
例年通りのポップ〜ロックの流れだが、普遍的なカッコ良さには抗えない魅力がある。
創志学園高等学校(岡山)
オールドスクール勢が続き、こちらはファンキーなロックで勝負。
スカーフ使いやアクロバットもアクセントに。